皆さまこんにちは
夢見るキラキラ主婦 萌 リノ (@kirakira_lino_)です。
先日、買い物途中でこんなものを見つけてしまい、ついつい衝動買いしてしまいました。
大人女子 この響きに勝手に自分の事言われているような気がしてしまい、、、
買わないといけない様な衝動にかられて、買ってしまいました。
やっぱり、大人女子が美しく輝くにはナッツ必須なんだなと改めて思ったのと、ナッツとベリー系のフルーツの組み合わせで、さらに美容効果up???だとしたら、いいこと知った~と思います。
ダイエット中のおやつに良いと言われているナッツですが、改めて成分、効能などなど調べてみました。
今週のお題「冬の体調管理」
大人女子のナッツ&ベリー
中に入っていたのは、
アーモンド、くるみ、カシューナッツ、クランベリー、ワイルドブルーベリー
です。
この三種類のナッツはダイエットや美容に良いとおなじみの物ですね。
アーモンド
100gあたり598kcal
ダイエットにいい、美容にいいと何かと話題に上がっているのでお馴染の『アーモンド』ですが、数あるナッツの中でも栄養価が高く健康志向の人に人気です。
ナッツは脂質が高くカロリー高くなっていす。なのに、ダイエットに良いいと言われているのです。
★ビタミンE
アーモンドの代表的な栄養素は、『ビタミンE』で 100gあたりの含有量31.0mgです。
比較的ビタミンEを多く含むと言われている、ナッツ類のなかでも一番の含有量です。
ビタミンEは、強い抗酸化作用があり、細胞の酸化を防ぐため老化防止や美肌に効果あると言われています。
ビタミンEが不足すると、抗酸化力が低下するため、肌を紫外線から守りにくくなりシミやシワが出来やすくなってしまいます。
ナッツ類の成分はほぼ脂質でカロリーが高いんです。その為太るじゃないかと思われていましかすが しかし、アーモンドの脂質は不飽和脂肪酸(ふほうわしぼうさん) と言って良質のあぶらで、身体や美容にもとても良いんです。
★食物繊維
食物繊維の抱負な食品です。100g中に10.1ぐらむも含まれます。
これは、ゴボウの倍の量にしそうとうします。
食物繊維は血糖値の上昇を抑えてくれます。急上昇しないので急降下もしません。よって『ドカ食い』や『食べ過ぎ』も抑えられてなりにくくしてくれます。
腸内環境の正常化の効果もあります。便秘の解消や溜まっていた悪いものの排出もしてくれます。腸内環境正常化により美肌効果も期待できます。
くるみ
100gあたり674kcal
良質の油を摂ることで生活習慣病予防が出来ると話題の 胡桃(くるみ) ですが、
原産地はヨーロッパ南西部からアジア西部とされ、日本で栽培されている胡桃の大半は『オニグルミ』といいます。
人間の脳の形に似ていることから頭に良いと言われています。
★オメガ3 αーリノレン酸
αーリノレン酸は血液をサラサラにしてくれる効果があります。よって、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の予防の効果が期待できます。
さらに、αーリノレン酸には、女性ホルモンのバランスを整える作用があると言われています。
★ビタミン、ミネラル
その他 ビタミンB1、亜鉛、鉄、銅、などの成分が含まれます。
トリプトファンは、心のバランスを整える別名幸せホルモンと言われているセロトニンを分泌させると言われています。
セロトニンの分泌を増やすことで、穏やかな精神状態いや質の良い睡眠を促してくれます。
質の良い睡眠をとることで、ストレスの解消や自律神経のバランスを整えることが期待できます。
カシューナッツ
100gあたり576kcal
ナッツ類の中では、糖質が多くエネルギー補給に適しています。
カシューナッツには、亜鉛や鉄分などのミネラル、さらにビタミンB1などのビタミン群が豊富に含まれています。
★オレイン酸がアーモンドの1.5倍
オレイン酸は、高血圧や心臓疾患、動脈硬化、肥満などといった生活習慣病の症状を改善・予防する効果を持っています。
カシューナッツは、他のナッツよりも糖質が多く含まれます。おやつなどで大量摂取は避けた方がいいです。
忙しくて食事ができない時などのエネルギー補給には良いかもしれません。
クランベリー
クランベリーは、レーズンやプルーンに比べてあまり知られていないですね。
わたしも詳しくは知りませんでした。
原産国のアメリカやカナダでは、大変メジャーなフルーツでお菓子作りやお料理など色々な形で食べられています。ジュースにして飲んだりもするそうです。
クランベリーに含まれるポリフェノール『プロアントシアニジン』は、腎臓機能を活性化させる働きがあるそうです。身体にたまった余分な水分を排出する効果があり、浮腫みの改善や膀胱炎などに良い効果あると言われています。
クランベリーに含まれる『キナ酸』は、尿を弱酸性に保つ働きがあり尿路
感染症の予防に効果があると言われています。
ワイルドブルーベリー
北アメリカ原産で、昔からネイティブアメリカン達が野生のブルーベリー『ワイルドブルーベリー』を生や乾燥させて食べていたと言われています。
ワイルドブルーベリーは、抗酸化力が普通のブルーベリーの約10倍と言われています。
アントシアニンとは、ブルーベリー類に多く含まれる色素で眼精疲労回復や視力改善作用に高い効果あると言われています。
その他、花粉症やメタボリックシンドロームも改善する効果がある事が分かっています。
★アミノ酸
その他、ミネラル、ビタミンEなどを多く含みます。
一般的によく食べられているナッツの栄養素比較表を作ってみました。
まとめ
一般的によく言われている、『体に良い』『美容に良い』 成分盛りだくさんなナッツとベリーでした。
『ダイエット』『美肌』『生活習慣病予防』『精神の安定』『浮腫み』『眼精疲労』『アレルギー』etc...
サプリメントを飲むのも手軽で良いと思いますが、自然の恵みがもたらすこの素晴らしい栄養成分で、健康になることが本来の人間のあるべき姿だと思います。
人間の身体は、食べ物で出来ています。自分の身体をどの食べ物で作るかは、自分次第ですが、出来上がった身体に普段何を食べているのかがまざまざと出るのです。
体に良いクリーンな食べ物を摂って健康で綺麗な体づくりをしたいです。
少しでもいいから食べ物に気を使ってみたら、その分だけ身体に結果が出るでしょう。